1月15日国富地区「中村サロン」の活動の一環でスポーツウエルネス吹き矢をしました。その時の様子を紹介します。
12月5日(木)10:15~11:30 出雲だんだんとまとアリーナのサブアリーナで「医療法人エスポアール出雲クリニック高次脳機能障害デイケアきらり」の20名の方が吹矢を体験されました。
いちじく支部の森本さんのお手伝いにご縁支部の公認指導員の村上さん、玉木さん、渡部さんが参加しました。
息を鼻から吸って、口から吐くことがなかなか難しいなぁって、言っておられる方もありましたが、皆さん和やかに楽しく吹矢をされ、何回かされるうちに、上達されました。
皆さんお疲れ様でした。
11月23日、国富コミュニティセンターにおいて、10周年記念大会を開催しました。当日は、21名が参加し、10周年を盛大に祝いました。
最初に総会を行い、大福支部長から10年を振り返る挨拶があり、続いて令和6年度会計報告、役員選出を行いました。総会終了後、6ラウンドで11月月例会を行いました。優勝は渡部さん、準優勝は大福さん、3位は三代さんでした。
今回は全体の得点順でしたが、来月からは、個人毎に、前回の得点からどれだけ伸びたかで順位が決まります。誰にでもチャンスがありますので頑張りましょう。
その後、会食に移り、豪華弁当プラス自家製漬物で話しに花が咲きました。
午後は、梶谷さんのご指導により、モルックを楽しみました。ほとんどの方が初めてでしたが、大変盛り上がりました。優勝は飯塚・矢田・平戸チーム、準優勝は柳楽・高橋・村上チーム、3位は錦織 ・三原・渡部チームでした。
その後、令和6年度GrandChampionの発表がありました。優勝は渡部さん、準優勝は三代さん、3位は村上さんでした。
最後に、出雲ご縁支部を10年間引っ張って来られた大福支部長に感謝状を贈呈し、楽しい1日を終了しました。
2022/02/14 午前中
中村サロンのスポーツウエルネス吹矢体験会「吹矢を楽しもう」実施
恒例となった「吹矢を楽しもう」会です。コロナ禍の中なので6名の参加でした。
指導3名と計9名で楽しみました。
2021/12/25 国冨コミニュティセンターにてグランドチャンピオンの決定、総会、七周年記念会と盛り沢山のメニューでした。
「吹矢の日」の各種企画プロジェクトに参加しました。
1)記念テレ大会
・青柳杯テレ大会 10名 残念ながら実力不足。
・国際オープン大会 10名 6Nクラス:渡部、高橋、三代の3名が善戦。
三代さん同点だけどベスト10入り逃す。
2)作品A 川柳
ご縁支部から何と3名が賞に入る快挙。
・大賞:玉木美恵子 パーフェクト笑顔とやる気連れてくる
・優秀賞:大福利彦 外れた矢無言で諭す吹矢道
・入賞:村上幸生 マスク効果吹矢の友は美男美女
3)作品D ゲーム・競技
日頃から楽しんでいる「ご縁競技」と「変り的」ゲームを応募しました。
「ご縁競技」が大賞は逃しました優秀賞を獲得しました。
4)写真投稿
カレンダーの表紙を飾ろうと、1128に向けたご縁支部の三瓶山登頂写真と日頃の
練習写真「大根争奪戦」の写真を投稿しました。見事2枚共掲載されました。
5)理事長賞
出雲ご縁支部の「吹矢の日プロジェクト」への諸々が評価され理事長賞を頂くこ
とになりました。感謝です。
・2021/11/13 9:30~12:00 国冨コミセン
スマイル華の会メンバー12名のスポーツウェルネス吹矢体験会を開催しました。最後6m、3ラウンドで試合をしました。1~3位は97・93・81と好成績でした。
出雲ご縁支部では1128に因み、国立公園三瓶山の男三瓶山頂1
麓で三瓶山を背景に集合写真を撮り麓組みと登頂組
三瓶山は大田市にあります。10/15設立の石
麓組みは近辺の散策やバーべキュー、温泉で下山を待ちま
登頂組みは約2時間半の登山を無事終えました。
晴天に恵ま
第2回出雲地区の大会をコロナ対策のもと実施しました。地区内5支部のうち4支部の参加。36名の参加でした。
二段以上24名、初段まで12名が夫々10M、8Mで6ラウンドを競いました。10M優勝:山本先人196点。8M優勝:高野正義172点。初級者優勝:本田貢久160点。でした。会場は第1回と同じ鳶巣コミセンアリーナ。
小学生のサマースクール(国富コミセン)
2020年 ★ほんそご★ サマースクール開催
サマースクールに、スポーツウエルネス吹矢『出雲ご縁支部』の会員が参入しました。大変暑い日でしたが新型コロナ対策をしっかりして吹矢をはじめました。子供たちは基本動作説明を受けた後、5本3ラウンドの競技に集中、生徒たちの中には2級合格点の25点を出した生徒が2名、ダブルを出した生徒が2名いました。みんなが真剣に取り組み、楽しい時間を過ごしました。 出雲ご縁支部の参加会員も久々に子供たちと接して癒された1日でした。 ありがとうございました。(^O^)/ その時の写真は、ご縁ひろば(会員ブログ)でご覧ください。
11月19日、国富コミセンの自主活動「いきいきたぶし会」で2回目のスポーツウエルネス吹矢体験会がありました。20名の参加があり、支部員8名で対応。体験後3ラウンド(6M)の試合をしました。1位から6位まで75点を超える成績で、楽しかったの声と3回目を期待する声も聞かれました。
上位3名の写真を掲載します。向かって左から優勝幸野さん(85点)、2位立石さん(85点)、3位清水さん(83点)。
11月24日浜田市三隅B&G海洋センターで掲題の大会を、いわみ三隅支部の皆さんの会場準備で行った。男女有段者の部、と一般の部(男女混合)の3部門で競った。参加者は40名。女性有段者の部で渡部四段が見事優勝しました。大会の様子を写真紹介します。
10月9日(水)午前中、出雲地区の支部の親睦を兼ねた第1回の大会がありました。今回は、出雲からさで支部の皆さんが幹事役でした。オロチのマスコットも、急きょ女性陣が夜を徹して作って下さいました。感謝!です。今後、支部持ち回りの幹事で、年2回の開催予定です。当日の様子を写真紹介します。
● スポーツウエルネス吹き矢出雲ご縁支部五周年記念大会を開催しました
令和元年九月二十二日(日)台風17号が対馬海峡入り口から、山陰沖に向け北上中
国富コミニティーセンターにて、スポーツウエルネス吹き矢出雲ご縁支部五周年記念大会を開催しました
当日は、島根県スポーツウエルネス吹矢協会会長 森本 敏雄氏を始め三十名の参加でした。
スポーツウエルネス吹き矢出雲ご縁支部 大福支部長の開会挨拶で、五周年記念大会 開始です。
挨拶の中で、ご縁支部の生い立ち等が参加者の方に紹介されました。
午前中 3ラウンドでゲームを行いました
まずは、始球式(風船割り)で、ゲーム開始
ゲームの様子です
その後 全員で会食 デザートは、参加者中最年少の渡部翔太君によるOne-man show に聞き入り ました。
午後からは
変わり的でのお遊び
表彰式
出雲ご縁支部五周年記念大会 優勝 加納 雅紀さん
令和元年度Grand Champion 渡部真理子さん
最後を 島根県スポーツウエルネス吹矢協会会長 森本 さんに締めて頂きました。
参加者全員で記念撮影(カメラマン交代しつつ)
7月28日(日)アクティ斐川体育館でありました。50名の参加でした。6m、8m、10m男子、10m女子の4部門。
6ラウンド合計で競いました。出雲ご縁支部からは8名が参加しました。猛暑で暑さとの戦いでもありました。
三原さんが6m部門、渡部さんが10m女子部門で夫々2位入賞でした。
7月16日(火)国富コミュニティセンターの自主活動「いきいきたぶし会」の今月の活動に、スポーツウエルネス吹矢の体験会が企画され、9名のスタッフで体験指導をしました。
その時の様子を掲載します。
6月29日 平田フレンドリーハウスで児童(小学1年~6年生)対象にした体験会を行いました。
指導は出雲からさで支部からの1名を加え7名で行いました。
当日の様子を掲載します。
● スマイル華の会の吹矢体験会
6月9日 国富コミセンでスマイル華の会の皆さんの体験会を行いました。
今回は、10人の参加でした。指導は、出雲からさで支部の応援を得ました。
当日の模様を掲載します。
● 中国・四国ブロック大会に参加しました
3月17日(日) 斐川第一体育館にて、
中国・四国ブロック大会が開催され ご縁支部から 九名が参加しましました
男性6m部門で大熊さんが見事優勝
女性10m部門で渡部さんが準優勝と 見事な成績でした
おふたりとも おめでとうございます。。
当日のスナップを 掲載します↓
● 第8回 スポーツ吹矢東広島オープン大会
2019年3月2日(土)
第8回 スポーツ吹矢東広島オープン大会が 東広島運動公園 体育館 で開催れ
男性154人女性65人 の愛好者が集いました。。
ご縁支部からは 大福支部長他三名(加納、渡部、渡部翔太)皆さんが参加し、楽しんで来ました。。
当日のスナップを掲載します↓
◎ はすだっ子 子供教室の スポーツ吹き矢の体験会に協力参加しました。
1月26日 平田ふれんどりーハウスにて、平田小学校放課後子供教室 はすだっ子 子供教室で児童対象にスポーツ吹き矢の体験会が開催され
出雲ご縁支部のメンバーが、協力参加しました。
当日は、大勢の子供たちの参加が有り、、しばらく基本動作の練習した後、3ラウンドのゲームを行いました。
サーバーの容量の関係でこれ以前の記事に付きましては、割愛いたします。